繊維製特殊加工品のことなら、わたしたちとご一緒に。

アサヒ繊維工業株式会社
ican

怪我の功名?

dav

製造部の髙橋です。私が所属する部署では、主に浄水器活性炭フィルターの部品や空圧機器フィルターを生産しています。
先日試作品を作っている際、不良品が出来てしまったので、少し遊んでみて写真のような凹凸加工のフィルターを作ってみました。
ちょっとフラワーチックで可愛い感じではありませんか?
これを見て思ったのですが、一般的に浄水器のフィルターは、当たり前なのでしょうがデザインが無駄のない簡素な感じですよね?
主婦が浄水器のフィルターを交換する家庭だと、ひょっとしたら可愛らしいデザインのフィルターならば、フィルターを交換するのが楽しみになって交換頻度が増えるかもしれませんよ。今の時代、何がヒット商品になるか分かりませんからね。
これを読まれた浄水器メーカーの担当者様、新商品のアイデアにいかがですか?

★2019/07/13 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

聖火が来る!

tokyo_2020

製造の松本です。
先日、東京オリンピックの聖火リレーのルートが発表されました。愛知県で実施される15の市町村のひとつに、稲沢市も入っています。

http://www.city.inazawa.aichi.jp/event/sports/1005291.html

稲沢市での実施は、202046
スタートは国府宮神社、ゴールは稲沢市民会館。走行距離は、ひとり約200
今月から、聖火ランナーの募集も始まっており、一般公募枠・オフィシャルスポンサー枠など合わせて、愛知県全体で約160人が選ばれます。一般公募の応募条件を見てみると、まず愛知県にゆかりがある人。応募書類は、応募動機(400字程度、推薦者の情報、推薦理由(400字程度などとあり、単純な抽選ではなさそうです。
聖火ランナーになるのは狭き門ですが、聖火が近くに来るだけでもオリンピック気分が先取りできそうで、楽しみになってきました。

★2019/07/05 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

ファイバーロッドで育てた苗

tomato

営業部 渡辺です。
弊社は、以前ブログでご案内させて頂いたように、繊維を加工した商品作りを行っております。その1つに「ファイバーロッド」があり、用途としてマーカーペンのインク吸収体や、芳香液吸上芯、止血用のパッドなどにご使用頂いておりますが、植物の育苗培地としてご使用頂いている製品もあります。
弊社のファイバーロッドの「培地」としての使用方法は、種を置いて発芽させる、苗をファイバーロッドに移植して育て、水耕や、土耕栽培で栽培するものが有ります。生分解繊維の培地もできます。
先日、ファイバーロッドをご使用して頂いているお客様から、ファイバーロッドを使用して育てた苗を頂戴しました。弊社の社員で農業のセミプロがおり、植えてもらいました。写真の中央(赤丸印)が植えてもらったトマトの苗です。
上手く育てば、収穫は9月頃との事です。
「培地」にご興味のある企業様、販売店様、是非、お問い合わせ下さい。

★2019/06/28 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

市役所からクーポン券が届きました。

hushin

営業部の淺野です。先日、ポストに市役所からクーポン券が届きました。
豪華ディナーのご招待、若しくは、特産品のプレゼントではないかと、ワクワクしながら封を開けたところ、風しんの抗体検査の無料クーポン券でした。
風しんの予防接種を受けた記憶が曖昧だった為、早速、クーポン券を持って最寄りの病院に行き、まずは採血を行いました。すぐには結果は出ないとの事で、「1週間後にまた来て下さい」と言われ、その日は終了でした。
1週間後、抗体検査結果は、「風しんの抗体はあり」との事で、予防接種の必要はありませんでした。無料クーポン券のおかげで、お金を払うことなく、抗体検査を受けることが出来ました。
念の為、予防接種を受けることになった際は、無料なのか確認したところ、十分な量の抗体がない方は無料との事でした。
1962年4月2日から1979年4月1日生まれの男性が対象です。
成人になってからの症状は、小児よりも重くなる傾向が見られるとの事です。
対象の方、クーポン券持って、病院に行きましょう!

★2019/06/21 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

トロリーバス

trolley_bus

代表の浅井です。
415日~17日に、上海で開催された20回中国環境博覧会を見学調査してきました。展示会は、今が旬と、大変多くの中国企業がブースを出していました。環境のビジネスで儲けるのは、今でしょと言わんばかりの盛り上がった展示会でした。

環境繋がりで、上海の街での写真一葉。昔の旧いヤツじゃないですよ、新しいお洒落なトロリーバスが、都市高速の高架の下を、上手に利用して走っていました。

★2019/06/14 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

ソロキャン

Processed with VSCO with c2 preset

はじめまして。製造部の玉腰です。
今回より僕もブログを書く事となりました。宜しくお願いします。
弊社には、同好会なるものがあるのですが、今年2月にアウトドア同好会の活動として、デイキャンプをしました。その時にやった焚火がとても楽しくて、すっかり焚火の虜になってしまった僕は、直ぐに道具を揃え、さっそくゴールデンウィークを利用して山梨県のキャンプ場にソロキャンプに行ってきました。
車で通常時だと4時間程かかる道のり、ゴールデンウィークともなると恐ろしい渋滞で結局、目的地到着までに8時間かかってしまいました。昼前に到着のはずが時刻は午後3時、完全に出遅れです。狙っていたキャンプ場は本栖湖のバックに富士山という絶景のスポット、更には予約が必要ないフリーサイトの為、大変な人気で完全に早い者勝ち。すでに僕がテントを張るスペースはありません。仕方なくスタッフの方に教えてもらった湖の対岸のキャンプ場へ。そこは湖も富士山も見えない林間キャンプ場ということもあり、割と空いていてとても静かでした。夜になると聞こえるのは木々のざわめきと鳥のさえずりや虫の鳴き声、そこに焚火の爆ぜる音。
火を眺めつつ料理を作り、のんびりと贅沢な時間が過ごせました。ソロキャン、いいですよ。お勧めです。

★2019/06/07 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

泥棒に注意

dorobou

製造部 長谷川です。……泥棒に注意してください。

私事ですが、白昼堂々と泥棒に入られました。時間は午前11時ごろと思われる(近所の人が不審な人物を目撃している)。手口はガラスの角を数センチ割ってカギを開けて侵入、土足のまま家中を歩き回った跡があり物が散乱していた。
午後6時頃、妻が帰宅して驚いて警察に通報、同時に私にも連絡が来て慌てて午後7時頃帰宅しました。警察官が4人来ていて、いろいろと聞かれました。鑑識さんは、ゲソコン(足跡)と指紋をとっていました。まるでテレビドラマでした。幸いにも大きな被害はありませんでしたが気味が悪いのでいろいろと防犯対策をしました。
■1階の窓とガラス戸を全てダブルロック(市販品を私が付けた)
■24時間録画の防犯カメラ4(プロが設置)
■センサー式防犯カメラ2(市販品を私が付けた)
■インターホンを録画式に交換しました。
(ちょっとやりすぎ)

★2019/05/31 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

トミカ・プラレール

tomica

製造部の伊藤(幸)です。
ゴールデンウイークに日本モンキーパークで行われている「トミカ・プラレールパラダイス」に行って来ました。2歳の長男の今のお気に入りは新幹線。ゲームに挑戦して限定のプラレールをもらったり、売店で新幹線のプラレールやパトカーのトミカを物色したりしました。この後、遊園地で遊んで子供たちと一緒に楽しい時間を過ごしました。
行きは渋滞で着くのに約3時間かかったので、帰りは早めに出ました。そしたら渋滞も無く1時間ぐらいで帰って来ることができました。ここには世界の珍しいサルがいるので、そちらの方も行けばよかったです。

★2019/05/24 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

貨物列車

train

技術部の鈴木です。
ゴールデンウィーク中に、分補給(食べることではないです)の為、「撮り鉄」してきました。
独特の白い貨車(通称:白ホキ)のみで編成され、全国でこの辺りしか走らないため、「鉄」の人にとっては実にレアな貨物列車です。経路は、三重県のセメント工場から、愛知県の石炭火力発電所の間を往復しています。
因みに積荷はというと、セメント工場→石炭火力発電所間は、石炭の燃焼ガスの脱硫に使用される炭酸カルシウムを、逆ルートでは、セメント原料として利用される、石炭の燃え残りである石炭灰(フライアッシュ)を運んでいるそうです。
早朝であった為、眠たくもありましたが、迫力のある列車を感じることが出来、しっかり鉄分補給できました。(撮影の腕に関しては

★2019/05/17 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

ネタがない…!?

blog_neta

製造部の伊藤です。
えっと・・・ ネタが思いつきませんでした。 申し訳ございません。
別にふざけているわけじゃないんです。いろいろと考えていたのですが、まとまらなくて何を書いていいのか分からなくなってしまいました。長い連休もあるので何かネタも見つかるだろうと思っていたのですが、何処か旅行に行ったり、山に登って何か考えたり?することもなく時間だけが過ぎてしまいました。ただ、新しい時代を迎え何か新しい事をやってみようという気持ちはあったのです。それで今回ネタがないのをネタにしてみました。ただの言い訳だ!とか強引だというのは十分承知しております。
次回はちゃんと書きます。きっと、必ず、多分 ・・・!?

★2019/05/10 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.