繊維製特殊加工品のことなら、わたしたちとご一緒に。

アサヒ繊維工業株式会社
ican

福建省厦門(アモイ)市へ出張

中国江蘇省無錫市にある無錫浅井繊維精密加工有限公司に、2021年より総経理として赴任しております濱田です。

先日、福建省厦門市へ出張して参りました。福建省厦門市は弊社がある江蘇省無錫市から南へ約1,000㎞の所にあり、無錫硕放空港から飛行機で約2時間位の所です。厦門市は、中国福建省の南部に位置する、美しい海岸線と異国情緒あふれる街並みが魅力の港町として有名な観光地です。弊社がある無錫市も暑いですが、厦門市も海に囲まれている影響で、高温多湿でYシャツが直ぐにビショビショになってしまいました。夕食は海鮮料理が有名との事で、地元のレストランにて牡蠣、アサリなどをいただきました。リーズナブルな価格で美味しい食事を楽しみました。次回は、仕事ではなくプライベートで観光したいと思います。

★2025/07/25 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

大阪万博へ

営業部 渡辺です。

大阪万博へ17時からのチケットで、行ってきました!直前に行くことを決めたこともあり、どのパビリオンも混雑していて予約は取れませんでしたが、会場の熱気や雰囲気、夜のライトアップなど、十分に楽しめました。短い時間でも非日常を味わえた万博でした。写真は会場内のマンホール蓋です。全てではありませんがミャクミャクバージョンが有りました。

   

【展示会出展のお知らせです】

10月15日(水)~17日(金)に、東京ビッグサイトで開催される、N-Plus2025 展示会に、弊社全製品を出展させて頂きます。弊社ブースは、日本不織布協会様の共同出展ブースとなります。

皆様のご来場を、心よりお待ち致しております!!

★2025/07/18 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

レモンの木

総務経理部の淺野です。
3年前に購入したレモンの木に今年初めて実がなりました。見よう見まねで剪定をしたり、定期的に肥料をあげたりと手をかけたかいがありました。数は少ないですが、このまま順調に大きくなってくれる事を祈っています。今までに、金柑、ブルーベリー、びわの木と実がなるまで育ち、次は種から育てはじめたブドウに、いつの日か実がなることを楽しみにしています。

★2025/07/11 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

台北の食品展見学調査

会長の浅井耕治です。
6月25日~27日に、日本のお客様に誘って頂いて、台北で開催されている食品展見学調査に出張しました。食品、食品製造機械、食品包装機械、浄水装置、殺菌装置等諸々の展示がされていました。浄水関係のブースに興味がありましたが、フィルター単体の展示や出展ブースはありませんでした。台湾の企業は、輸出相手国としては中国と日本がメインのように感じました。又、日本のお客様に紹介頂いたフィルター商社では、日本の主だったフィルターメーカーのフィルター全てを扱っていました。弊社は製造メーカーですが、販路は広く持たないといけないとつくづく感じました。市内は、依然としてバイクが多く走り回っていました。

★2025/07/08 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

ぶどうの花(つぼみ)

製造部 長谷川です。
ぶどう(シャインマスカット)の花です。(5月中旬頃の写真)大きさは一粒直径3㎜程度が約60個付いています。房の長さは30㎜ぐらいです。(元の房は右上のイラストのように、長さが150㎜以上あり、粒も300~500個付いています。その穂先約30㎜を利用して残りは切り落とします。)その後、1週間ぐらいで開花が始まり2~3日で満開になります。最終的に、1房30粒位を目安に粒抜きをして、重さは400g以上を目指します。病気や害虫に負けないで育って欲しいです。収穫は9月初旬予定です。下の写真は6月12日の様子です。今のところ順調のようです。

★2025/06/20 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

尾張西枇杷島祭り

営業部 出口と申します。
昨年(2024年)8月に入社し、約2ヶ月の現場研修を経て、営業部に配属となりました出口と申します。現在、液体・気体濾過用等に使用されている、第1製造部(MFフィルター)を担当しております。新参者ではありますが、どうぞよろしくお願いいたします。

先日、会社近くで開催された尾張西枇杷島祭りにて花火を観賞してきました。雨の予報もあり心配していましたが、開催時には天気に恵まれ、無事に打ち上げられました。この花火大会は毎年恒例の行事ですが、コロナ禍の影響で中止が続き、今回が実に6年ぶりの開催でした。夏の夜空を彩る壮大な光の演出に、改めて日本の伝統文化の美しさを感じました。この機会に他の夏祭りやアウトドアにも積極的に参加していこうと思います。

【展示会出展のお知らせです】
10月15日(水)~17日(金)に東京ビッグサイトで開催される「N-Plus2025」展示会に、弊社全製品を出展させて頂きます。弊社ブースは、日本不織布協会様の共同出展ブースとなります。皆様のご来場を、心よりお待ち致しております!!

★2025/06/19 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

うんこミュージアム

製造部の伊藤幸一です。
子供たちが行きたいと言ったので、うんこミュージアムに行ってきました。最初にカラフルな便器に座り、踏ん張るそぶりをさせられ、その後に便器の中を見てみたらにグレーのうんこが出てました。

長男はゴールド、長女ほ緑色等いろいろな色が出てました。その後は、うんこを投げる的あてや、声の大きさでうんこが映し出され、それがスカイツリーやピサの斜塔などに例えられるものなど、いろいろなうんこにまつわるゲームがありました。子供たちは元気いっぱい遊びまわりました。自分たちのような家族連れが多かったのですが、女子高生のグループやデートのカップルなどがいたので、少し意外でした。

★2025/06/06 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

花の百名山 藤原岳

技術部の原です。
今年も4月中旬から5月初旬にかけて、鈴鹿山脈にある藤原岳に行ってきました。ココは「花の百名山」にも数えられている山で、この時期になるとお花目当てに沢山の登山客が訪れます。たまに「〇〇〇」の花!どこに咲いてるか知りませんか?とか声を掛けられたりもするのですが、残念ながら私にはさっぱり分かりません。しかし、雪解けが進み、暖かくなったところで、一気に咲き誇る花々を見ながらハイキングするのは本当に癒されます。普段の生活では見られない、不思議な色や形をしたお花が見られるのも楽しいです。

絶対に安全と言える山はありませんが、たまにスニーカーで登られる方も見たりします。興味がある方は一度訪れてみては如何でしょうか。但し、梅雨時期や夏から秋にかけての雨天の後はお勧めしません。『山蛭に献血』することになりますのでご注意を!!(あらかじめ対策と覚悟をしておけば大丈夫です。たぶん。。。)

★2025/05/30 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

プジョーのコーヒーミル

製造部の伊藤敦です。
写真は、フランスのプジョーで作られていたコーヒーミルです。プジョーといえばフランスの自動車メーカーですが、意外にもコーヒーミルやペッパーミルが始まりで、自動車よりも歴史は古いです。このミルは1950~1960年代のものです。この頃のミルは、バリエーションも豊富で、色、形などいろんなモデルがあるので、見ているだけで十分楽しめます。今回、程度の良い物を見つけたので即購入してしまいました。ただ、他にも気になるモデルもあるのですが、浮気せず大事に使っていきたいと思います。

★2025/05/23 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

“色彩戦略⁉”──マイアミでのひとコマ

代表取締役社長の浅井達郎です。
アメリカ・マイアミで開催された「IDEA」という国際的な不織布の展示会を見学してきました。日本ではなかなか出会えない企業の出展も多く、非常に学びの多い貴重な機会となりました。

そんな展示会視察の合間、ふと立ち寄ったスーパーマーケットで、思わず足を止めてしまう光景に出会いました。それは、冷蔵庫にずらりと並べられたエナジードリンクやスポーツドリンクたち。まるで色のパレットのように鮮やかで整然とした陳列に、つい全種類集めたくなってしまうような不思議な魅力を感じました。

★2025/05/16 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.