
技術部の原です。
最近やっと朝晩が涼しくなって来たと言うことで、前々から歩いてみたかったクラシックルートで木曽駒ヶ岳に登って来ました。今でこそ長野県駒ヶ根市にある駒ヶ岳ロープウェイ(1967年開通)に乗れば、比較的体力も消耗せず、木曽駒ヶ岳へ登ることが出来るようになりましたが、それまでは、同県伊那市の桂小場登山口から将棊頭山を経由して木曽駒ヶ岳を目指していたそうです。
このルートは、将棊頭山から木曽駒ヶ岳間の稜線歩きが素晴らしく、木曽駒ヶ岳へ着くまでに、御嶽山や乗鞍岳、北アルプスの穂高連峰、槍ヶ岳、富士山まで眺めることができました。今回は叶いませんでしたが、運が良ければ、雷鳥も見られるようです。
現在のロープウェイ駅から登るルートも便利で良いのですが、少し物足りないと感じる方は、一度計画してみては如何でしょうか。