繊維製特殊加工品のことなら、わたしたちとご一緒に。

アサヒ繊維工業株式会社
ican

初詣

営業部 渡辺です。
受験生の子を抱え、愛知県岡崎市の岩津天満宮へお参りに行ってきました。地元では、学業の神様として有名です。お守りを授かり、神様頼みが終わり、安心しております。

オミクロン株も心配ですが、1月26日(水)~28日(金)に、東京ビッグサイトで開催される、『新機能性材料展2022』に、日本不織布協会様のブースで、弊社全製品を出展させて頂きます。弊社ブースは、東展示棟 「小間番号6D-04(日本不織布協会様ブース内)」となります。万全の感染予防対策を実施し、皆様のご来場を、心よりお待ち致しております。

★2022/01/14 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

YouTube 第5回目(後編)アップしました!

2021年の4月に開設しました、アサヒ繊維工業のYouTubeチャンネル『ハウくんの研究室』。皆様も良く使っている使い捨て不織布マスクを、当社独自の方法で分析しています。このシリーズのまとめで、第5回(後編)をアップしました。

■YouTubeチャンネル(★登録をお願いします!)
https://www.youtube.com/channel/UCKGVnyAc7U5OqLKM4VKgGpg

■ハウくんの研究室 第5回 マスクの効果・効用を実験で調べてみた!
マスクの効果・効用 まとめ(後編)
https://youtu.be/edWGSQC1lyQ

■ハウくんの研究室 第5回 マスクの効果・効用を実験で調べてみた!
マスクの効果・効用 まとめ(前編)
https://youtu.be/mjr0W75mhqw

■ハウくんの研究室 第4回 マスクの効果・効用を実験で調べてみた!
マスクと顔の密着性を高める(2)
https://youtu.be/UXLPgBw3O1o

■ハウくんの研究室 第3回 マスクの効果・効用を実験で調べてみた!
マスクと顔の密着性を高める(1)
https://youtu.be/XtkIyjm2GqY

■ハウくんの研究室 第2回 マスクの効果・効用を実験で調べてみた!
マスクを顔につけたときの捕集性能
https://youtu.be/edhtH3vokw4

■ハウくんの研究室 第1回 マスクの効果・効用を実験で調べてみた!
マスクで空気中の浮遊物を捕る
https://youtu.be/eDpJ_HZCQQQ

★2022/01/10 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

謹賀新年

新年明けましておめでとうございます。
営業部の淺野です。

今年の正月は、雪がちらつくほど寒い中、お雑煮、お節料理を美味しく頂き、コロナが少し落ち着いていたこともあり、昨年は控えた初詣に近所の氏神様へ行ってきました。コロナ前と比べると、半分ぐらいの人出でしたが、今年1年が良い年となるよう祈願してきました。寝正月で重くなった身体に鞭を打ちつつ、今年も頑張っていきたいと思います。 本年もどうぞよろしくお願い致します。

★2022/01/07 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

アフターコロナ

代表者の浅井です。
コロナ禍が丸2年続いて、2021年も終わろうとしています。このコロナ禍で、人の行動パターンが変わってきたと思います。個人個人が各々の考えで、自分にとって必要な行動か、不要な行動か、無駄な行動かを判断する機会が大幅に増えました。

このコロナ禍で経験した個人個人の行動の変化は、コロナ禍が終息した後も続くと思われます。ネット販売の利用機会も増えて、個人の判断基準で必要と思うモノを買うと言う消費も強まった気がします。社員各々の、会社と仕事に対する考え方も変わるでしょう。

企業は、それらの変化に対応していかねばならないと思われます。そんな師走、庭のゆず、今年は豊作でした。皆さま、良いお年をお迎え下さい。

★2021/12/24 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

モネの池

製造部の玉腰です。
先日、岐阜県の関市にある「名もなき池」、通称「モネの池」に行ってきました。自然に囲まれた静かな場所にある全く無名だったこの小さな池は、SNSで拡散され、たちまち人気スポットになりました。池の底まで見える水の透明度と、睡蓮や鯉が優雅に泳ぐ姿から、まるでモネの名画「睡蓮」の様だと話題です。初夏には睡蓮も花が見頃らしいので、もっと奇麗なのでしょうね。

★2021/12/17 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

我が町内の屋形

製造部 長谷川です。
我が町内の屋形です。この屋形は江戸時代後期に作られたと言われ、年に一度、秋祭りに姿を見せます。コロナ過でここ2年は自粛ムード、派手な引き回しが中止で残念です。引き回しとは、2基の屋形を先頭に子供獅子、約30基がその後に継ぎ、町内を一周します。列の長さは約100mになり、屋形の周りでは笛や太鼓のお囃子でお祭りムードを盛り上げます。
こんな風景を来年こそは見たいものです。

★2021/12/10 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

YouTube 第5回目(前編)アップしました!

今年の4月に開設しました、アサヒ繊維工業のYouTubeチャンネル『ハウくんの研究室』。皆様も良く使っている使い捨て不織布マスクを、当社独自の方法で分析しています。このシリーズのまとめで、第5回(前編)をアップしました。

■YouTubeチャンネル(★登録をお願いします!)
https://www.youtube.com/channel/UCKGVnyAc7U5OqLKM4VKgGpg

■ハウくんの研究室 第5回 マスクの効果・効用を実験で調べてみた!
マスクの効果・効用 まとめ(前編)
https://youtu.be/mjr0W75mhqw

■ハウくんの研究室 第4回 マスクの効果・効用を実験で調べてみた!
マスクと顔の密着性を高める(2)
https://youtu.be/UXLPgBw3O1o

■ハウくんの研究室 第3回 マスクの効果・効用を実験で調べてみた!
マスクと顔の密着性を高める(1)
https://youtu.be/XtkIyjm2GqY

■ハウくんの研究室 第2回 マスクの効果・効用を実験で調べてみた!
マスクを顔につけたときの捕集性能
https://youtu.be/edhtH3vokw4

■ハウくんの研究室 第1回 マスクの効果・効用を実験で調べてみた!
マスクで空気中の浮遊物を捕る
https://youtu.be/eDpJ_HZCQQQ

★2021/12/10 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

たこ焼きパーティー

製造部の伊藤(幸)です。
今年のハロウィンで、家族でたこ焼きパーティーをしました。子供たちは少し仮装をして大騒ぎしている中、私はたこ焼き作り。大学の学園祭でたこ焼きの出店をやったことがあったので、その時を思い出し焼いてみました。うまく丸まらなく、タコが表に出たりするのもありましたが、ソースをかけて出来上がり。私は美味しく食べていたのだけど、子供たちは大好きなタコを取り出し、それを食べていました。それなら、最初からタコだけ焼けば良かったと思ってしまいました。

★2021/12/03 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

マルスウイスキー

国産ウイスキーの生みの親として知られる「竹鶴正孝」氏。日本の本格ウイスキーの夜明けを託し、上司として彼を英国に送り出した人が、故「岩井喜一郎」氏。竹鶴氏はスコットランドでの研修の結果を「ウイスキー報告書」にまとめ、岩井氏に提出。それが後に国産ウイスキーの原点となった、あの「竹鶴レポート」です。当時マルスウイスキーの本社「本坊酒造」の顧問を務めていた岩井氏は、竹鶴レポートを参考にして、マルスウイスキーのポットスチルを設計しました。1960年、マルスウイスキーは「岩井のポットスチル」によって蒸留された原酒をもとに誕生しました。澄んだ空気と地下120mより汲み上げた良質な軟水で仕込まれるこのウイスキーは、独特の個性を持つ、信州の地ウイスキーです。

以上、下戸のつぶやきでした。 技術部 原

★2021/11/26 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

郡上八幡

製造部の伊藤敦です。
先日、郡上八幡に行ってきました。紅葉の季節には少し早かったのですが、緊急事態宣言も解除され、街は県内、県外の観光客で賑わっていました。郡上八幡城は紅葉スポットで有名ですが、城下町も清流を生かした、水路が街中に流れていたり、昔ながらの商店街だったり、レトロな雰囲気の街です。また、昔の建物はそのままに、店内を改装した店も多く、街を流れる吉田川が見渡せる、カフェや、ジェラート店、地元の作家さんの作品が展示できる、フリースペース兼雑貨店など現代的な所もある魅力的な街でした。家から約一時間。ドライブにはちょうどいい距離なので、今度は郡上踊りの時期にでも行ってみたいと思いました。

★2021/11/19 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.