繊維製特殊加工品のことなら、わたしたちとご一緒に。

アサヒ繊維工業株式会社
ican

当社の煙突

entotsu
こんにちは。代表の浅井です。
当社にあった煙突、1960年に稲沢工場建設時にボイラーの排煙の為に建てられた。高さ100(30.3m)、先端径4(1.2m)と記録にある。当時、羊毛の洗毛工程、加炭工程を行う工場があって、大量のお湯(蒸気)を使っていて蒸気ボイラーと煙突は必須でした。
その後、羊毛の洗毛の仕事は、排水処理規制が厳しくなって処理装置の費用が嵩み撤退しました。煙突はそのまま残っていて来訪者の目印になっていましたが、2013年にかつて羊毛の洗毛工場だった倉庫を解体して、現在の第1製造部のクリーン工場を建設するに当たり、撤去。新幹線からも一瞬見ることができて、古くからのお客様からはシンボルが無くなったねと。当時の建物は事務所だけとなりました。

★2017/10/13 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

中国の最近の自動車

car_cn
こんにちは。代表の浅井です。
923日に、上海の展示会を見学に3人で行きました。自動車関係の部品の展示会も見学しました。中国企業の部品が沢山展示されていましたが、EV関係の部品も目に付いた。
また、欧米のメーカーの高級SUVの展示も多かったが、中国メーカーのブースでは、EVや、プラグインハイブリッド車が展示されていた。性能や自動運転の仕様は全く判らないが、ドアの立て付けや締り具合は、欧州車に似てしっかりしていた。
着実に中国の技術は向上してきている事と、儲かりそうな新しい技術への取り組みの速さを感じさせられた。

★2017/10/06 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

上海のホテルのトイレ

onsui_benza

こんにちは。代表の浅井です。
9月22日に、上海の展示会を見学に3人で行きました。定宿にしているホテルの部屋に、温水洗浄便座が付けられていました。
1980年に日本で発売された世界初から37年、海外では、まだまだ普及していない国々も多いですが、中国では拡がってきました。日本人には有難いですね。因みに、このホテルの温水洗浄便座はアメリカのメーカー製でした。

★2017/09/29 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

リスボンのEV TUK TUK

dav

こんにちは。代表の浅井です。
9月1日に、異業種交流会の視察でポルトガルのリスボンに着いた。街を走る現代的なトラムの中に、日本の街を走っていた古めかしい木製の市電タイプも走っていて懐かしかった。
散歩の帰りに、ホテルまでタクシーに乗ろうとしたら、タイで見る三輪車ツクツクみたいなのが止まっていました。三人で乗ったら、何とEVでした。運転手に拙い英語で聞いてみたら、オランダ製との事、帰国して調べたらありました「TUK TUK FACTORY」。オランダ人がタイのメーカーとコラボして生産しているらしい。着実に、EV化の波は大きくなっている。

★2017/09/22 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

イスラム教イード(犠牲祭)

morocco

こんにちは。代表の浅井です。
8月29日に、異業種交流会の視察でモロッコのカサブランカに着いた。モロッコは、全ての国民がイスラム教の国だった。聖地メッカへの大巡礼の終わる時期のイスラム暦12月1日(今年は9月1日)が「イード」で、生贄にする羊が街に溢れていた。生贄に捧げた肉の多くは飢えた貧しい人々に施すらしい。給料5万円で、1頭3万円の羊を生贄に。皆、自分達で捌いて、捧げて分け与えるとの事。
街には、1993年完成の総工費1兆円で、寄付と税金で建てられた世界で7番目に大きいモスク。

★2017/09/15 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

二足歩行人型ロボット

こんにちは。代表の浅井です。
日本では、アシモが有名ですが、AIBOもロボット犬で購入して楽しんだ人も多いと聞いていましたが、AIBO路線のロボット事業に2016年6月に再参入する発表をしたそうです。
ユニークところでは、アメリカの軍事用に開発されていた四足歩行犬型ロボットがあります。そこで作られた二足歩行人型ロボットは、初めて、ネットで観た動画は、CGかと思った程、雪の残った不整地を上手に歩いていました。最近、日本のS社が買収すると報じられた。種々のアプローチで、楽しいロボットが生まれる事を期待したい。

★2017/09/08 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

100円均一商品は凄い

100_yen

こんにちは。代表の浅井です。
フリートークプロジェクトでも、よく話に出たが、100円均一商品は面白いモノもあるし、100円でよくぞ作ったと思わせる商品もある。包丁、鋏もあれば、おもちゃもある。日本の文具メーカーの油性マーカー等も並んでいる。
個人的な話で恐縮だが、使っていたT社製の庭の散水ノズルが突然、壊れてしまったので、100円均一のお店で探してみたら、台湾製のが並んでいたので、即、購入。早速、取り付けたら綺麗に散水できて、庭のお花たちも大喜びでした。

★2017/09/01 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

フリートークプロジェクト

kaihatsu

こんにちは。代表の浅井です。
1年前の2016年8月1日に社員有志で、フリートークプロジェクトをスタートした。BtoCの新商品を開発してみようと月1回フリートークしながらテーマを探った。
色んな案が出たが、4つに絞られ、売れるか売れないか分からないが、商品化してみる事になった。いよいよ、これからが佳境です。

★2017/08/25 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

鉄腕アトム

atom

こんにちは。代表の浅井です。
鉄腕アトム、私の世代は皆知っている手塚治虫作のアニメだ。
2017年5月に、AlphaGo(人工知能[AI]の囲碁ソフト)が、世界トップ棋士の中国の柯潔氏に三局全勝した。今後、知的作業をできる[AI]が開発されて、人間がやっている仕事や人間にできない仕事を[AI]がするようになると言われている。その開発には人間の思考のデータを得ることが必要で、そのデータを多く集めることが不可欠であり、米中が先行している。2017年2月16日の欧州会議で「[AI]にも人類と同じような責任を負わせるべきだ」と決議されたらしい。
善悪の判断、正義感、自己犠牲、悩むアトムの心を持った[AI]ができると良いな。

★2017/08/18 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

電気自動車EV

ev

こんにちは。代表の浅井です。
電気自動車は昔からあった。子供の頃、絵本で観たり、京都で乗ったトロリーバス、遊園地で乗ったゴーカート。就職してからは工場のバッテリーフォークリフト、ゴルフ場の電動カート。築地市場のターレーもEVだ。
中国では、この10年で小型原動機付きバイクは殆ど電動バイクに代わった。アジアでは、各国にエンジン付き三輪トラック、タクシーがあり、市内の交通機関として活躍している。電池の充電がネックなので、電池を全て共通仕様にして、バッテリーが無くなったらバッテリースタンドで充電したバッテリーに交換できれば非常に便利。このような電動化を手掛ける企業も出てきている。
世界統一規格ができれば良いが無理か。

★2017/08/09 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.