製造部の伊藤です。
年末に「シルク・ドゥ・ソレイユ」が公演しているキュリオスを観覧して来ました。
サーカスに行くのは今回初めてで、とても楽しみにしていました。
いざ始まると、演者のアクロバティックな動き、想像もつかない演出、
まるで別世界にいるみたいで時間がたつのを忘れてしまいました。
一緒に行った2歳の息子も興奮しているかと思ったら、
テント内が薄暗かったせいか、夢の世界に行ってしまいました。
また機会があったら、行ってみたいです。
キュリオス
★2019/02/15 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.
伊吹山と地球温暖化
技術部 原 です。
弊社は、愛知県の西部、濃尾平野のほぼ中央部に位置する稲沢市にあるのですが、この地域では、毎年寒い時期になると「伊吹おろし」と言う季節風が吹きます。伊吹おろしは、その名の通り、伊吹山から吹き下ろす北風のことで、この伊吹山は、地元の小中学校の校歌に出てくるなど、愛知県民にとってはとても親しみがある山と言えます。
しかし、ここ伊吹山でも地球温暖化の影響が出始めているようです。私も最近まで知らなかったのですが、世界最深積雪記録と言うものがあって、
1927年に11.82mの記録を出したのが伊吹山なんだそうです。ところが、今年の正月明けに、伊吹山へ登ってみると、ご覧の通り。山頂でも一部土が見えてしまっている状況でした。地元の登山者とも話をしたのですが、年々雪が少なくなっているそうです。(1月末は大寒波が来たようですが。)
近年、夏場の暑さは命の危険があるほどになってしまいました。
この先地球はどうなってしまうんだろう。。。
★2019/02/08 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.
レイトショー
製造部の伊藤です。
この時期は夜が長いですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
私はここ数か月、映画館にレイトショーを観に行ってます。
レイトショーとは最終上映時間のことで、作品にもよりますが20時以降の上映になります。
レイトショーの良いところは、時間が遅い為お客さんも少なく席も自由に取れます。
公開初日の映画でも割と自由に席が選ぶことができます。あと料金が少々安くなることです。
最近、あるロックバンドを題材にした映画にはまってしまい、連続4回観に行きました。
さすがに家族も呆れ気味ですが
映画館で見るからこそ良いのであって、いい映画は何回観ても飽きないんです!
できれば公開終了するまであと何回か観てやろうかなんて思っています。
皆さんもレイトショーどうですか?
★2019/02/01 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.
インフルエンザ
総務部の小林です。
昨年12月中頃に、インフルエンザA型に罹ってしまい1週間休むことになってしまいました。
社内では今シーズン初の発症者になってしまいました。
今まで、インフルエンザに罹ったことがなく(予防接種なし)今回が初めてでした。病院でゾフルーザという薬をもらいました、この薬の服用は1回のみ(2錠、体重により変わる)でした。以前はタミフル・リレンザなど有り、これは1日2回5日間服用する必要がありましたが、この新薬のゾフルーザは錠剤を1回服用するだけよい。
今回の件で、年末調整などの処理が遅れてしまい
社員の皆さんにご迷惑をかけてしまいました。(給料支給遅延)
今後は、健康に心掛け、インフルエンザ予防接種をするように思っています。
皆さんも、健康に心掛けてよい1年をお過ごしください。
★2019/01/25 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.
制御装置
技術部の鈴木です。
世の中にある機械設備、パソコンやスマホには、制御装置と呼ばれるものが入っており、人間で言えば脳にあたるものです。
私の部署で設計製作する、社内向けの機械設備にも制御装置があります。私は機械と電気の両方を設計しますが、電気は専門ではない為、いつも苦労しています。
写真は、以前製作した社内設備の制御装置の一部で、真ん中あたりにある黒い物体は、通称シーケンサーと呼ばれ、制御装置の中でも中枢になるものです。本職の方には、笑われてしまうような出来かもしれませんが、今のところ、大きなトラブルなく活躍してくれています。
今後も、機械・電気両方設計をしていきますが、どちらもさらにレベルアップできるよう精進していきたいと思っています。(本音を言うと、電気の技術者がいてくれると助かるのですが…)
★2019/01/18 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.
増産体制完了
製造部の髙橋です。
弊社の製品群の中で、熱融着繊維をプレス成型したボードフィルターや、各種不織布を様々な形状に打ち抜き加工を行う「MF-Ⅲフィルター」があります。
おかげさまで、このMF-Ⅲフィルター製品の受注数量も増加傾向にあり、お客様のご要望、ご希望の納期に対応できますよう、昨年8月に打ち抜き機を増設いたしました。
本年もどしどし打ち抜いてまいりますので、
お客様からのご注文、お待ちいたしております。
★2019/01/11 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.
“サボテン”の育成
技術部の能津です。
我が家の庭で“サボテン”を趣味で育成しています。
どこの植物園で購入したのか、覚えていませんが、名も無いサボテンを育てて15年です。
毎年、白色の花が咲き、心を癒してくれます。
年によって、花数は、1度に1~6輪ほど咲きますが開花後の花の寿命は2~3日です。
花の命は短いけど育てることに楽しみがあります。
このサボテンは、太陽に向かって真っすぐに成長していますが、
趣味として“変形サボテン”の育成に挑戦しております。
写真の通り、この変形サボテンの育成に6年の歳月を費やしました。
毎年、白い花を咲かせますが、今年は、大輪の花を咲かせたく、
しっかり面倒を見て育てていきたいと思います。
★2019/01/04 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.
流行しつつあります。
製造の松本です。
インフルエンザが流行しつつあります。私は、例年受けている予防接種が今年はまだだったのですが、弊社に感染者が発生したことで思い出し、先週末に注射を打ってきました。
★インフルエンザワクチンについて……
・効果が出るのは注射を打ってから約2週間後、有効期間は5か月程度
(毎年12月頃から流行するので、11月中に打っておくのがベスト)
・感染しても発症の確率が6割程度低減できる(感染は防げない)
・合併症などの重症化を軽減できる(小児・高齢者の場合、これが一番重要)
とのことでした。
ちなみに、弊社のファイバーロッドは、インフルエンザ感染の有無を検査する試薬の吸収体にも使って頂いております。医療分野でもお役に立てるよう、頑張っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
…今年最後の更新になりました。
来年も引き続き、よろしくお願いします。よいお年をお迎えください。
★2018/12/28 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.
年末の風景
営業部の渡辺です
ようやく、季節通りの寒さになって来ました。
街の、イルミネーションがきれいに輝いていますね。
東京丸の内も、綺麗なイルミネーションで飾られていました。
都会は輝かしいですね。
弊社は田畑の中に、民家や工場が点在する田舎にあります。都会とは真逆の景色です。
と、思っていましたが、近くにネオン輝くお店(遊技場)が何軒かありました。。
私のブログの順番は、今年は最後となります。
風邪などひかぬよう、良いお年をお迎えください。
★2018/12/21 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.
無錫ボーリング同好会OB会が開催されました
営業部の淺野です。
弊社には、中国無錫市に無錫浅井繊維精密加工有限公司という子会社があり、主に空圧機器用フィルターを生産しています。小生は、2004年~2007年の3年間と、2010年から2013年の3年間、合計6年間駐在していました。
駐在生活の息抜きとして、仕事終わりや休日に、バドミントン、ゴルフ、バレーボール、ボーリングをしてリフレッシュしていました。日本に帰国後も、その方達との交流が続いており、先週ボーリング同好会OB大会に参加してきました。
埼玉、愛知、三重、岐阜、兵庫、愛媛、広島県から、中心の愛知県に集まり、ボーリングを愉しみました。1年振りの再会でしたが、皆さん変わりなく、昼食後7ゲーム、ワイワイガヤガヤの夕食後3ゲーム、合計10ゲーム投げました。帰任して5年になりますが、まだこのような交流が出来るのを嬉しく思います。
さて肝心の大会結果ですが、強者揃いのメンバーには遠く及ばない結果でした。
来年の大会に向けて練習が必要です。
★2018/12/14 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.