繊維製特殊加工品のことなら、わたしたちとご一緒に。

アサヒ繊維工業株式会社
ican

電気自動車EV

ev

こんにちは。代表の浅井です。
電気自動車は昔からあった。子供の頃、絵本で観たり、京都で乗ったトロリーバス、遊園地で乗ったゴーカート。就職してからは工場のバッテリーフォークリフト、ゴルフ場の電動カート。築地市場のターレーもEVだ。
中国では、この10年で小型原動機付きバイクは殆ど電動バイクに代わった。アジアでは、各国にエンジン付き三輪トラック、タクシーがあり、市内の交通機関として活躍している。電池の充電がネックなので、電池を全て共通仕様にして、バッテリーが無くなったらバッテリースタンドで充電したバッテリーに交換できれば非常に便利。このような電動化を手掛ける企業も出てきている。
世界統一規格ができれば良いが無理か。

★2017/08/09 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

自動車の将来

car

こんにちは。代表の浅井です。
自動車、子供の頃から憧れだった。早く免許が取れる年齢になって運転したい。16歳で当時の軽免許取得、大学では自動車部でラリー、就職してからもT社のTE27でラリーの草レース。
我々の世代の技術系学生の就職先希望は自動車メーカが一番だった。
自動車メーカは、技術の粋を集めたエンジンを作るのが必須であり、高度な開発能力、加工技術が必要で存在意義は大きかった。しかし、大気汚染緩和で、内燃機関から電気、水素へ。フランス、イギリスは、2040年に内燃機関の販売を中止する宣言をした。自動車レースは、F1、インディーカー、ルマン等があるが、2014年から、電気自動車による、フォーミュラEが始まっている。内燃機関のレースは早晩、無くなるだろう。
日本国、日本の自動車メーカも早々に宣言せねばなるまい。

★2017/08/04 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

焼肉パーティ

yakiniku_01

こんにちは。総務の小林です。
7月28日(金)定時後から恒例の暑気払いの「焼肉パーティ」を開催しました。
毎日、暑い日が続いていますが、ひと時、皆で集まってワイワイガヤガヤ。恒例のE君の花火もあり、差入れの入善ジャンボ西瓜も美味でした。もうしばらく暑い日が続きますが、めげずに頑張りましょう。

yakiniku_02

yakiniku_03

yakiniku_04

★2017/07/31 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

IT利用技術による新しいサービス

renta_cycle
こんにちは。代表の浅井です。
先週のブログで書いた新技術の社会への普及スピード、ネット利用のサービスの普及で日本は遅れていないか。中国では北京、上海は勿論、無錫でも、スマフォのアプリで使える乗り捨て自由のレンタサイクルが大流行。無錫浅井繊維精密加工の総経理も利用している。クルマのライドシェア中国版ウーバーも普通に使われているとの事。
日本では、法律の問題、許認可必要等で進んでいないが、日本の自動車メーカーT社は、米国ライドシェア会社と提携。日本の民泊においては、R社は中国大手と提携を発表した。日本人に抵抗感のあるサービスも、製造業は便利なモノを創り出す事、サービス業は便利なサービスを提供するのが世の為。
……世界ではITを使った新サービスの普及に加速度がついている。

★2017/07/28 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

ホームページブログ始めます。

hibiscus

こんにちは。代表の浅井です。
本日より、アサヒ繊維工業(株)のブログを始めます。
上手く書けるか、長く続けられるか不安ですが頑張ります。
2017年5月に発表された経済産業省の「新産業構造ビジョン」の資料に、新技術の社会への普及スピードは年々上昇している。例として、米国における製品発売から普及率90%に至るまでの年数は、電話50年、携帯電話10年、スマートフォン5年とありました。
AI、IOT、ロボットなどの開発スピードは如何に。スピードに対応する感性が問われます。
梅雨明け、温暖化の影響か、酷暑や局地的豪雨続きですが、木槿の花が綺麗です。
皆様、宜しくお願いします。

★2017/07/21 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.