繊維製特殊加工品のことなら、わたしたちとご一緒に。

アサヒ繊維工業株式会社
ican

“サボテン”の育成

太陽に向かって、まっすぐ育ったサボテン

太陽に向かって、まっすぐ育ったサボテン


 
技術部の能津です。

我が家の庭でサボテンを趣味で育成しています。
どこの植物園で購入したのか、覚えていませんが、名も無いサボテンを育てて15年です。

毎年、白色の花が咲き、心を癒してくれます。
年によって、花数は、1度に1~6輪ほど咲きますが開花後の花の寿命は2~3日です。
花の命は短いけど育てることに楽しみがあります。
このサボテンは、太陽に向かって真っすぐに成長していますが、
趣味として変形サボテンの育成に挑戦しております。


変形サボテン

写真の通り、この変形サボテンの育成に6年の歳月を費やしました。
毎年、白い花を咲かせますが、今年は、大輪の花を咲かせたく、
しっかり面倒を見て育てていきたいと思います。

 

★2019/01/04 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

流行しつつあります。

fiber_rod

製造の松本です。

インフルエンザが流行しつつあります。私は、例年受けている予防接種が今年はまだだったのですが、弊社に感染者が発生したことで思い出し、先週末に注射を打ってきました。
★インフルエンザワクチンについて……
効果が出るのは注射を打ってから約2週間後、有効期間は5か月程度
 (毎年12月頃から流行するので、11月中に打っておくのがベスト
感染しても発症の確率が6割程度低減できる感染は防げない
合併症などの重症化を軽減できる小児・高齢者の場合、これが一番重要
とのことでした。
ちなみに、弊社のファイバーロッドは、インフルエンザ感染の有無を検査する試薬の吸収体にも使って頂いております。医療分野でもお役に立てるよう、頑張っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
…今年最後の更新になりました。
来年も引き続き、よろしくお願いします。よいお年をお迎えください。

★2018/12/28 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

年末の風景

light_up

営業部の渡辺です
ようやく、季節通りの寒さになって来ました。
街の、イルミネーションがきれいに輝いていますね。
東京丸の内も、綺麗なイルミネーションで飾られていました。
都会は輝かしいですね。
弊社は田畑の中に、民家や工場が点在する田舎にあります。都会とは真逆の景色です。
と、思っていましたが、近くにネオン輝くお店遊技場が何軒かありました。。
私のブログの順番は、今年は最後となります。
風邪などひかぬよう、良いお年をお迎えください。

★2018/12/21 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

無錫ボーリング同好会OB会が開催されました

bowling

営業部の淺野です。
弊社には、中国無錫市に無錫浅井繊維精密加工有限公司という子会社があり、主に空圧機器用フィルターを生産しています。小生は、2004年~2007年の3年間と、2010年から2013年の3年間、合計6年間駐在していました。
駐在生活の息抜きとして、仕事終わりや休日に、バドミントン、ゴルフ、バレーボール、ボーリングをしてリフレッシュしていました。日本に帰国後も、その方達との交流が続いており、先週ボーリング同好会OB大会に参加してきました。
埼玉、愛知、三重、岐阜、兵庫、愛媛、広島県から、中心の愛知県に集まり、ボーリングを愉しみました。1年振りの再会でしたが、皆さん変わりなく、昼食後7ゲーム、ワイワイガヤガヤの夕食後3ゲーム、合計10ゲーム投げました。帰任して5年になりますが、まだこのような交流が出来るのを嬉しく思います。
さて肝心の大会結果ですが、強者揃いのメンバーには遠く及ばない結果でした。
来年の大会に向けて練習が必要です。

★2018/12/14 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

無錫の霧

china_company
代表の浅井です。無錫の子会社に来ました。
琵琶湖の3.4倍の面積がある太湖が近くにあるからか、無錫辺りは、以前から時々、霧が発生して高速道路が通行止めになったりします。
今回も霧とPM2.5によるスモッグの影響もあるようで、ずっとどんよりした空が続いています。日本も昔はスモッグが大問題でした。
子会社は大気汚染防止の為の設備を付けています。
より良い大気汚染防止用の設備を完備して早く青空が戻ってくると良いですね。

★2018/12/07 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

香港・マカオ(後編)

macau_02

製造部 長谷川です。
娘に連れられ香港・マカオの旅、後半。
2日目は地下鉄を乗り継いで香港ディズニーランドに行きました。規模は東京ディズニーシーの半分ぐらいと言われています。(混み具合は、国慶節休日中でも東京ディズニー平日の半分程度で空いていました)
夕食は地下鉄を乗り継ぎ、飲茶の有名店で飲茶をいただきました。香港地下鉄の駅にあるエスカレーターのスピードが速いのに驚きました。日本の約2倍は出ていました。その上、右側に寄らないと左側は急ぐ人が追い越していきます。
3日目はマカオの世界遺産とカジノの日帰りツアー、夕食は香港に戻り、上海蟹付のコース料理、ここだけは私がカードで払いました。4日目は免税店で買い物して、帰路につきました。おかげさまで楽しい4日間を過ごすことができました。娘には感謝です。
(写真はマカオの世界遺産「聖ポール天主堂跡」)

★2018/11/30 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

香港・マカオ(前編)

macau

製造部の長谷川です
私ごとですが、10月初旬に香港・マカオ34日の旅行に行ってきました。
娘と私たち夫婦の3人で、費用はすべて娘持ち、旅行プランも娘が組んでくれました。香港・マカオは3人とも初めてでしたが、娘の案内で地下鉄に乗り、香港ディズニーランドや有名店巡りを楽しみました。
1日目はオープンバス(2階建てバスの屋根がない)で香港夜間ツアー、ちょっとしたジェットコースター気分です。その後100万ドルの夜景を見るためにケーブルカーで山頂へ、夜景を堪能しました。そのケーブルカーが大混雑で現地の人は約4時間待ち、我々外国人はVIP扱いでそれでも約1時間待ちました。
ところで、「100万ドルの夜景」の意味、ご存知ですか。
答えは、電気代が100万ドルだそうです。今は物価が上がって電気代は300万ドルぐらいの夜景という事だそうです。
(次回 後半へつづく)

★2018/11/22 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

機関車トーマス

thomas_01
製造部の伊藤です。
夏に、大井川鉄道で走行しているトーマス号に乗ってきました。車内では大井川を見ながら駅弁を食べたり、じゃんけん大会のイベントがあったり、2歳の長男も少し興奮していました。終点に着くとトーマスのキャラクターの違った機関車が展示してあったり、トーマスが方向転換するのが見られたり、いろいろと楽しめました。

thomas_02
帰りもトーマスに乗って最初に乗った駅に向かっていると、となりをトーマスのキャラクターのひとつ、バスのバーディーが並走していました。トーマスを走っているのが見られるので、今度乗るときはバーディーに乗ってみたいです。

★2018/11/16 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

展示会

itma_asia_2018

技術部の鈴木です。
私は業務の一つとして、社内の機械設備の導入・新規設計から保守までを担当しています。
そんな仕事柄、その参考にと、様々な展示会にも足を運びます。
去る10月には、中国の上海にて開催された、紡績や織物を主とする繊維機械の展示会「ITMA ASIA 2018」を見学する機会を頂きました。上海の最新の展示会場は広大で、中国国内外問わず数多くの出展者、並びに見学者で大盛況でした。
今回の展示会で導入できそうな機械は見つかりませんでした。しかし、同じ繊維業界ですが、普段、縁の無い織物関係の様々な機械を見ることができ、とても有意義でした。現在は、日々の業務の傍ら、今回の見学内容が今後の機械設備設計の参考にならないかと、考えを巡らせているところです。

★2018/11/09 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

社員旅行 保津川下り

kawakudari

製造部の伊藤です。
102627日に毎年恒例の社員旅行がありました。

今年は26日に大阪 海遊館とあべのハルカス、
27日に京都 保津川下りと祇園花月よしもと新喜劇の観劇という日程でした。
天気予報では26日は雨のち曇りで保津川下りの代替案もありましたが、
当日の朝までには雨も上がり、予定通り保津川下りもできました。
私が想像していたよりも流れも緩やかで、だいぶおとなしい川下りでしたが、
船頭さんの楽しいトークや、ゆったりと船に揺られながら雄大な景色を楽しめた時間でした。
紅葉はまだ始まってなかったですが、次に来る機会があれば、
ぜひ紅葉の季節に訪れたいと思います。
今度はもっと激しい? 川下りに挑戦してみたいです。

★2018/11/01 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.