繊維製特殊加工品のことなら、わたしたちとご一緒に。

アサヒ繊維工業株式会社
ican

コマクサ

技術部の原です。
先日、緊急事態宣言の合間を狙って、山登りへ行って来たのですが、ちょうど高山植物の時期で、色々な花が満開状態でした。そうは言いながらも、私は高山植物に詳しい訳でもなく、ただ「綺麗だな~」と眺めているだけなのですが、コマクサだけは、いつか見てみたいと思っていて、今回、タイミング良く見ることができました。

花の形が馬(駒)に似ているのが、その名前の由来だそうで、高山植物の女王とも呼ばれているそうです。せっかくなので、これを機に高山植物について勉強したいのですが、似た花が沢山咲いてたりするので、どうしたものかと考え中です。

★2021/08/06 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

蓮の花

弊社の所在地である稲沢市の隣の愛西市は、全国でも有数のレンコンの生産地ということもあり、レンコン畑が数多く見られます。ちょうど今頃がレンコンの花(蓮)の見ごろなので、見物客も少なからず訪れる時期です。
2~3年内に立田ふれあいの里という道の駅を再開発し、小高い丘を作って、レンコン畑を一望できる眺望スポットを作るそうです。特にレンコンには何の思い入れもありませんが、蓮の花は綺麗なので、再開発された際には行ってみたいと思います。

★2021/07/30 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

通勤中の空

第一製造部の松本です。
電車通勤の私は、名鉄大里駅から会社まで毎日歩いています。田んぼに囲まれた、素朴な約1㎞の道のりです。

田んぼに隠れているカエルの鳴き声を聞き、福田川を渡る橋の上からは甲羅干しする亀たちの顔を眺め、田んぼの縁の壁にへばりついているジャンボタニシのピンク色の卵を数えながら、会社へ向かいます。真夏の日差し、横殴りの大雨、凍結した真冬の路面など、難儀することもありますが、時々見られる空模様には癒されます。でも、田んぼに落ちないように、ちゃんと足元も見て歩いていますよ。

★2021/07/16 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

野球観戦

営業部 渡辺です。
久しぶりに、子供と一緒に野球観戦に行ってきました。当日は、応援している地元球団のサッパリとした負けっぷりに肩を落として帰宅致しました。。。

来週、7月14日(水)~16日(金)に、地元愛知県常滑市の「Aichi Sky Expo」会場(セントレア空港の隣です)で開催される、「GPEC 施設園芸・植物工場展」に出展します。無事開催される運びとなりました。

弊社の出展場所はホールB、小間番号は『B-10』です。生分解繊維製の育苗培地を中心に、出展致します。コロナ禍ではありますが、万全の感染予防対策を実施し、皆様のご来場をお待ち致しております。

★2021/07/09 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

じゃがいも収穫

営業部の淺野です。
家庭菜園で栽培しているじゃがいもを収穫しました。

爺ちゃん、婆ちゃんが見守る中、やっとスコップを持てるようになった娘が、初めてのいも掘りにチャレンジしました。はじめは、見よう見まねでスコップを使い、土をすくっていましたが、いも掘りまでは出来ず、掘ったいもを箱に入れるお手伝いを楽しそうにしていました。畑では、きゅうり、オクラ、ピーマン、トマト等、夏野菜が採れはじめ、毎朝の収穫を楽しみにしています。秋には、さつまいも掘りが待っています。その時は、上手に掘れるか楽しみです。

★2021/07/02 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

新型コロナウイルスワクチン接種

代表者の浅井です。
65歳以上対象の新型コロナウイルスワクチンのクーポン券が、市から送られてきた。私には、クーポン券=割引券のイメージだが………。とにかく、4月27日に、自宅近くのクリニックに電話予約、6月1日に第1回目接種、筋肉痛と微熱の副反応が出たが大事に至らず、6月22日に第2回目も接種。

これで、万全とは言えないまでも、ウイルスの増殖を抑える効果で、自らは元より、周りの人に感染させるリスクも減る。しかし、集団免疫となるまでは、マスクの着用、手洗いと消毒、行動を抑制する事を続けようと再認識。

庭は、むくげの花が真っ盛り。早く自由に行動できるように祈念しつつ。

★2021/06/25 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

幻想的な「夜光虫」

製造部の玉腰です。
先日、近場の海に行って来ました。この時期の海は、赤潮が発生していて見た目にもあまり綺麗ではなく、不人気なので人影もまばらです。散歩がてらブラブラしていると、あちこちで赤潮が溜まっていました。

もしかすると、と思い夜になるまで待ってみることに。暗くなったので、夜の海岸を散歩しながら目的のものを探して歩いていると、キラキラとネオンのような青く光る場所を発見!日中は真っ赤に染まり気持ち悪かった赤潮が一転、幻想的な「夜光虫」として真っ青に発光していました。

夜光虫は大量に発生したプランクトンが波などの刺激によって発光する現象で、水温が上がってくる4月から6月頃までが見頃らしいです。

★2021/06/18 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

週末は登山

製造部 長谷川です。
毎週、土曜日は天気が良ければ山登り、運動不足解消のために始めました。山といっても標高85.9mの丘程度で、コースにもよりますが30分かけて登り、10分休憩して、下りは20分位、合計1時間の行程ですが登りは結構きついです。

山の名前は小牧山といいます。頂上には、かつて織田信長の居城だった小牧山城があり資料館になってます。山全体が公園になっていて、多くの人の憩いの場です。コロナが明けたら、もうちょっと高い山にも挑戦したいと思っています。

★2021/06/11 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

目玉焼きトースト

製造部の伊藤(幸)です。
今回は、目玉焼きトーストを作ってみました。作り方はとても簡単。食パンの回りにマヨネーズの土手を作り、中央に卵を割って塩コショウをかけて、トースターで焼いただけです。焦げたマヨネーズがいいアクセントになり、結構うまくできました。次回は、変わったトーストに挑戦してみたいです。

★2021/06/04 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

雪山から夏山シーズンへ

技術部の原です。
GWが終わり、雪山シーズンもほぼ終了です。コロナ禍でなければ、県境を越えて、もう少し雪山を楽しみたいところですが、今はそう言う訳にもいきません。そんな訳で、ピッケルとアイゼンを後片付け。今年の夏は里山をメインに楽しみます。いつかまた、絶景や涼を求めて、アルプスへ行ける日を待ち望んでいます。

★2021/05/28 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.