繊維製特殊加工品のことなら、わたしたちとご一緒に。

アサヒ繊維工業株式会社
ican

全国旅行支援

製造部の高橋です。
弊社では、毎年10月20日前後の金曜日を休みにして、金~土曜日で社員旅行に行きますが、例のごとく新型コロナの影響で、今年も含め、ここ最近、社員旅行が中止になっている状況です。それならばと、せっかく金曜日が休みなので、10月11日より始まった全国旅行支援を利用して、10月21日から三重県の伊勢志摩まで一泊旅行へ行ってきました。伊勢志摩へは何度か行っているので、今回はまだ行っていない英虞湾クルーズや、地中海村を回りました。早めのチェックインで、海に沈む夕日を見ながら温泉に浸かった後は、豪華な食事をいただき、大変満喫できました。

この全国旅行支援、利用すると宿泊代が2人で1万円安くなり、おまけに平日宿泊でしたので、県内のお店で使えるクーポンも6千円分貰えました。お昼のランチはこのクーポンを利用して、ちょっと贅沢に伊勢海老の海鮮丼をいただきました。まだ全国旅行支援を利用できるようですので、皆さんも秋の旅行を計画してみては如何ですか?

★2022/11/11 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

小牧中央図書館

第1製造部の森です。
2021年の3月にオープンした小牧中央図書館に行ってきました。吹き抜けのある開放的な空間、コーヒー店が施設内にあり、飲食しながら本が楽しめるのが印象的でした。「この一冊に、ありがとう」が2022年の読書週間の標語だそうです。読書の秋に「ありがとう」と言える1冊を探してみるのも楽しいですね。

★2022/11/04 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

中国の暑い夏。

中国江蘇省無錫市にある無錫浅井繊維精密加工有限公司に、昨年より総経理として赴任いたしました、濱田です。

季節外れな話題で申し訳ございません。今年は日本も異常気象で暑かったですが、弊社のある中国無錫市も非常に暑かったので皆さんにご紹介させていただきます。中国も異常気象で毎日の最高気温が連日40℃越えでした。最低気温も30℃以上で毎日エアコンが必須でした。少しの時間でも外に出ると湿度も高い為、吹き出すような汗が出ました。大量の汗をかいても痩せませんでしたが。。。江蘇省では、夏が暑いと冬はとても寒くなると言われておりますので、今から寒い冬になるか心配しております。

★2022/10/28 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

「飛翔」

営業部渡辺です。
愛知県の方には、割となじみがあると思いますが、JR名古屋駅前(東側)に、「飛翔」とゆうモニュメントがあり、リニア開業に伴い駅前に広場を整備するため、「飛翔」を撤去し、港区の市有地で保管し、移設するかどうかも含めて検討するとの事です。

私自身は、名駅前のクルクルと心の中では呼んでおりましたが、、「過去から未来への発信」をテーマとして1989年(平成元年)に設置された由緒あるモニュメントとの事です。30年以上設置されており、淋しい気持ちです。写真は、少し前に撮った、撤去中のものです。

来月、11月16日(水)~18日(金)に、地元愛知県のポートメッセなごやで開催される、メッセナゴヤに、愛知ブランドブース様内にて、11月17日(木)の1日のみ、出展させて頂く運びとなりました。開催時間は午前10時から午後5時となります。感染予防対策を実施し、皆様のご来場をお待ち致しております。

★2022/10/21 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

アゲハ蝶

営業部の淺野です。
我が家には、種から育てている金柑の木が植わっています。実がなるまでは数年かかると言われており、未だ実をつけたことがないのですが、毎年、アゲハ蝶の格好のターゲットとなっています。

幼虫に葉っぱ(特に新芽)を食べられてしまうので、定期的に駆除していたのですが、駆除しきれなかった幼虫が大きくなるにつれて愛着が湧いてしまい、そのままにしていたら、綺麗なアゲハ蝶となって旅立っていく瞬間に立ち会う事が出来ました。

そんなアゲハ蝶の羽化率は、僅か0.6%との事です。貴重な体験が出来て、新芽を犠牲にしたかいがあったものです。

★2022/10/14 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

メタセコイヤの木と桜の木の伐採

代表者の浅井です。
アサヒ繊維の正門脇には、創業の頃に植えた、メタセコイヤの木があります。また、構内には、大きな桜の木が、6本残っています。桜は、花の咲く時期には非常に綺麗で、皆で楽しんでいます。

しかし、桜の木の毛虫や枯葉は厄介者。メタセコイヤも、枯葉が舞って構内は勿論、近隣の方々には、ご迷惑をお掛けしています。近隣の方々、申し訳ございません。そんな事情もあって今般、メタセコイヤと3本の桜の木を伐採することにしました。

お祓いして感謝の意を込めます。
アサヒ繊維の将来に気持ちを込めて、跡地には何か、植えたいと思っています。

★2022/10/07 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

GPEC施設園芸・植物工場展2022出展

営業部の淺野です。
7月20日(水)から22日(金)に東京ビッグサイトで開催されます、GPEC施設園芸・植物工場展2022に出展致します。

GPECは、「持続可能でステキな未来型農業へ!」をテーマに、施設園芸・植物工場に特化した展示会で、昨年に引き続いての出展になります。植物工場で使用される生分解性繊維を使用した水耕栽培用培地を中心に、その他ファイバーロッド、またMFフィルターも展示させて頂きます。

まだまだコロナ禍ではありますが、東京ビッグサイト、南4ホール「小間番号N-32」で、皆様のご来場をお待ちしております。

★2022/07/15 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

太陽光発電設備で発電開始

代表者の浅井です。アサヒ繊維は、2020年10月に、SDGs宣言を致しました。その一環で、2022年6月30日に、212kwの太陽光発電設備で発電を開始しました。

これは、中部電力の、太陽光発電の自家消費サービス「ZERO-ROOFS」を利用して、アサヒ繊維の低炭素化を図る取り組みです。発電に加えて、屋根の上のソーラーパネルの遮熱効果で、空調費削減効果も期待できます。今年度は、更に温室効果ガス削減を進めるSBT認定取得を目指します。

アサヒ繊維では、でき得る範囲ではありますが、少しでも、よりよい世界を作るための助けになる行動を続けていきます。

★2022/07/08 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

SDGs17

代表者の浅井です。
SDGsは、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標。アサヒ繊維は、2020年10月に、SDGs宣言を致しました。

2022年度は、1)212kwの太陽光発電設備の設置、2)温室効果ガス削減を進めるSBT認定取得を、経営目標の一つにして推進していきます。2021年10月には、社用車1台を、電気自動車に替えました。アサヒ繊維で可能な範囲ではありますが、少しでも、よりよい世界を作るための助けになればと思います。

お客様からの問合せは、自然に帰る生分解性材料やリサイクル材料等に関する問合せが増えています。直ぐに全てのテーマに対応する事は難しいですが、試作サンプルの提出、評価を少しずつ進めています。SDGsの観点からも、コロナ終息、ウクライナ問題の解決を祈りたいです。

★2022/04/01 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

斜めカットのファイバーロッド

製造部の長谷川です。
今回は斜めカットのファイバーロッドを紹介します。弊社のファイバーロッドは、バインダーレスで成型され、外周部だけではなく中心部まで均一に熱融着して安定した強度を確保しています。原料調合・スライバー加工から、成型加工まで一貫して当社で加工しています。よって、お客様のご要望に応えやすく、きめ細かい対応が可能です。今回は斜め50度にカットしました。

全ての製品を斜めにカットは出来ませんが、今の段階では約φ6以下、長さ110㎜以下の製品ならある程度可能ですが、角度は鋭角ほど、難しくなります。(写真はφ4,長さ110㎜、カット面50°カット)これからもニーズがあれば、挑戦していきます。

★2022/03/18 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.