繊維製特殊加工品のことなら、わたしたちとご一緒に。

アサヒ繊維工業株式会社
ican

YouTube 第4回目 アップしました!

今年の4月に開設しました、アサヒ繊維工業のYouTubeチャンネル『ハウくんの研究室』。皆様も良く使っている使い捨て不織布マスクを、当社独自の方法で分析しています。このシリーズで、第5回までアップする予定です。

■YouTubeチャンネル(★登録をお願いします!)
https://www.youtube.com/channel/UCKGVnyAc7U5OqLKM4VKgGpg

■ハウくんの研究室 第4回 マスクの効果・効用を実験で調べてみた!
マスクと顔の密着性を高める(2)
https://youtu.be/UXLPgBw3O1o

■ハウくんの研究室 第3回 マスクの効果・効用を実験で調べてみた!
マスクと顔の密着性を高める(1)
https://youtu.be/XtkIyjm2GqY

■ハウくんの研究室 第2回 マスクの効果・効用を実験で調べてみた!
マスクを顔につけたときの捕集性能
https://youtu.be/edhtH3vokw4

■ハウくんの研究室 第1回 マスクの効果・効用を実験で調べてみた!
マスクで空気中の浮遊物を捕る
https://youtu.be/eDpJ_HZCQQQ

★2021/10/14 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

献血センターからの景色

営業部 渡辺です。
以前のブログで、献血に久々に挑戦した記事を書かせて頂きました。今年3月に何年か振りに献血を再開し、それから継続し、約半年の間、毎月行っています。血液の検査数値を確認でき、健康維持の指標としております。写真は、献血センターのビルからのものです。センターは、名古屋駅の20階にあり、とても景色が良い場所です。明るい時間にしか、行っていませんが、夜景も綺麗そうです。

コロナ禍ではありますが、11月17日(水)~19日(金)に、東京ビッグサイトで開催される、『INCHEM TOKYO 2021』に、弊社全製品を出展させて頂きます。弊社ブースは、『南展示棟 小間番号 S1-Q01』となります。万全の感染予防対策を実施し、皆様のご来場を、心よりお待ち致しております。

★2021/10/08 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

ホテイソウ

営業部の淺野です。ホテイソウが咲くなんて知っていましたか?
家でメダカを飼っているのですが、その中に浮かべているホテイソウに花が咲きました。今までに何年もメダカを飼っているのですが、ホテイソウに花が咲いたのは初めてでした。花が咲くという事も知らず、また綺麗な花が咲いた事にもびっくりです。

めっきり涼しくなり、メダカも気持ちよさそうに泳いでいます。来年も綺麗な花が咲く事を楽しみにしています。

★2021/10/01 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

コロナワクチン接種の状況

代表者の浅井です。
アサヒ繊維の社員のコロナワクチン接種が、8月24日時点で、1回目接種を含めて、50%まで進んできました。

9月24日時点で、70%程度の接種率となっている状況です。子会社の中国無錫浅井繊維の社員は、全員接種済です。コロナ蔓延の第5波はピークアウトしたようですが、規制を緩めると、蔓延のリスクもあります。終息には、今後2〜3年は掛かると言われており、気を緩めないようにしていこうと思っています。

爽やかな朝、ウォーキングした堤防に彼岸花が綺麗でした。

★2021/09/25 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

滝を見に行ってきました。

製造部の玉腰です。
少し前になりますが、涼しくて人の少なそうな所をと思い、滝を見に行ってきました。木の生い茂る中、水の流れる音やヒグラシの鳴き声に包まれて景色を眺めているだけでとても癒されました。最近では、夜になると鈴虫やコオロギの鳴き声が聞こえてきたり、虫の鳴き声で季節の移り変わりを感じられるのも日本ならではですね。

★2021/09/17 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

YouTube 第3回目 アップしました!

アサヒ繊維工業(株)からのお知らせです。

代表者の浅井です。
今年の4月に開設しました、アサヒ繊維工業のYouTubeチャンネル『ハウくんの研究室』。皆様も良く使っている使い捨て不織布マスクを、当社独自の方法で分析しています。このシリーズで、第5回までアップする予定です。

■YouTubeチャンネル(★登録をお願いします!)
https://www.youtube.com/channel/UCKGVnyAc7U5OqLKM4VKgGpg 

■ハウくんの研究室 第3回 マスクの効果・効用を実験で調べてみた!
マスクと顔の密着性を高める(1)
https://youtu.be/XtkIyjm2GqY

■ハウくんの研究室 第2回 マスクの効果・効用を実験で調べてみた!
マスクを顔につけたときの捕集性能
https://youtu.be/edhtH3vokw4

■ハウくんの研究室 第1回 マスクの効果・効用を実験で調べてみた!
マスクで空気中の浮遊物を捕る
https://youtu.be/eDpJ_HZCQQQ

★2021/09/14 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

金魚それから

製造部の伊藤(幸)です。
約1年前に金魚を5匹もらってきたとブログに書いたのですが、あれから3匹が死んでしまって、金魚も私もさみしくなっていました。

そしたら2ヶ月ほど前に、近くのペットショップで金魚すくいのイベントがあったので行って来ました。お店の人にコツを教えてもらって、5歳になる息子が初挑戦。すくえなくても1匹はもらえるので、「あきらめモード?」で見ていたら、初めてにもかかわらず、金魚を1匹すくいました。私はびっくり、息子は大喜び。2歳の娘も見てやりたそうだったので、挑戦しましたが、すくえませんでした。

現在、私の家族と同じ4匹なので、自分たちと照らし合わせて、愛着をもって育てています。

★2021/09/03 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

歩道橋

技術部の鈴木です。
写真は、ぱっと見わかり難いと思いますが、歩道橋です。全長は150mほどで、地上からの高さは、一般の歩道橋の倍ほどでしょうか。昼間は何も感じないのですが、夜間通ると、アーチや照明のせいか、どこか宇宙的?(でもないか…)な感じがしたので写真を撮ってみました。皆さんはどのように見えましたか?

★2021/08/27 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

パクチーを作ってみた

製造部の伊藤です。
数年前、ある野外イベントの屋台で、タイ料理のフォーを食べてから、すっかりはまってしまい、夏になると家でも作るようになりました。特にパクチーの香りが癖になってしまい、スーパーで生や乾燥物など買っていましたが、今年は自分で栽培することにしました。

5月頃に種を蒔いて、ちょうど今頃が収穫時です。初めて作った割には、結構な量が収穫できたので、大変満足しています。

ただ、あの癖のある香りが、家族には受け入れられず、だれも食べようとしないので、この量をどうやって食べていこうか、日々模索中であります。

★2021/08/20 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

コマクサ

技術部の原です。
先日、緊急事態宣言の合間を狙って、山登りへ行って来たのですが、ちょうど高山植物の時期で、色々な花が満開状態でした。そうは言いながらも、私は高山植物に詳しい訳でもなく、ただ「綺麗だな~」と眺めているだけなのですが、コマクサだけは、いつか見てみたいと思っていて、今回、タイミング良く見ることができました。

花の形が馬(駒)に似ているのが、その名前の由来だそうで、高山植物の女王とも呼ばれているそうです。せっかくなので、これを機に高山植物について勉強したいのですが、似た花が沢山咲いてたりするので、どうしたものかと考え中です。

★2021/08/06 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.